top of page

介護予防サポーターステップアップ講座

今回は、町田市役所高齢者福祉課様主催

『介護予防とオンライン活用』

テーマで、約70名の介護予防サポーターの皆様の前で、お話をさせていただきました。



シルバー人材センターホールでの開催


緊張していましたが、

階段の途中に、竹灯籠が!


心癒されました







広い視点からオンラインのメリット・デメリット

そのオンラインをご自身の活動にどのように活かしていくのか…


コロナが拡大し始めてから、2年9か月以上が経っています。

町田市に何百とある自主グループの活動は、制限され、活動を維持することが難しい団体もあります。


そのようなコロナ禍にこそ『オンラインの活用』!


コロナ対策になるだけではなく、自分や、大切な誰かが体調を崩す、けがをする、身体の機能低下がみられたときに、つながりを切らないための1つの選択肢にもなります。


フレイル予防・介護予防に活用できるオンラインの力ですが、


もし介護される状態になった時にも、非常に力を発揮してくれるのがオンライン。


しかし、「覚えなきゃ」「使えるようにならなきゃ…」とプレッシャーを感じながらの学びは、なかなか身につきにくい。


友だちと写真を交換したり、おでかけするのにやりとりしたり、ビデオ通話したり。。。

楽しく使っているうちに、使い慣れてきます。


それが、いざというときの『備え』にもなります。


皆様、熱心に聞いてくださり、とても嬉しい。

11月にも同じ講座があります。町田市の介護予防サポーターの皆様、よろしければぜひご参加ください!


次回は、オンライン配信もできるようにご相談しています。

bottom of page